こんにちは。看護師30年以上、医療と介護の現場に関わってきたさくらです。
高齢の親の食事づくり、負担になっていませんか?
1日3食を用意するのは想像以上に大変で、スーパーのお惣菜で済ませている方も多いでしょう。

今回は、病院で出会った高齢のご夫婦の実例をもとに、「宅配弁当をどう選ぶか」「介護生活をどう支えるか」を解説します。
看護師として、医療と介護の現場を見てきた経験から、家事の負担を減らすための工夫や、制限食にも対応したウェルネスダイニングの活用方法をご紹介します。
忙しい介護世代の方も、この記事を読めば「無理なく安心して続けられる食のサポート」を見つけられると思います。
安心・安全に日常生活を送るためにも、便利な宅配弁当の活用を、ぜひ検討してみてくださいね。
\ 管理栄養士監修の宅配弁当 /
初回お試しセットあり
病院で出会った高齢ご夫婦の実例

83歳:基礎疾患に糖尿病・前立腺がんで今回手術のため入院。

81歳:心臓のご病気で車椅子生活。
要介護1・サービス利用なし。
妻は室内では何とか歩けますが、心臓の病気で車椅子生活。
息子さんは3人いらっしゃいますが、皆さんお仕事などで忙しく、なかなかご夫婦の暮らしを支えきれないのが現状です。
妻は「要介護1」と認定されていますが、妻が通所デイサービス等の集団でのサービスを嫌がり、サービス利用はまったくない状況でした。
病院での面談・介護の不安と向き合うご夫婦のお話
入院予定のAさんと要介護1の妻が車椅子で入院の手続きに来られる。

来週月曜日から手術入院ですね。

そうなんだよ、色々検査してもらったら、手術ができる癌でね。
月曜日から入院なんだ…
ばあさんのことがあるから、早く退院したい。

私は大丈夫だって、自分のことは自分でやる。

車椅子を利用されていますが、どこかご病気ですか?

心臓の病気でね。
でも普段のことは全部夫がしてくれている。
家事や買い物も全部。

食事はなかなか作れなくて、スーパーのお素材で済ませている。
いつも、「こんな辛いお弁当を買ってきて!」とばあさんに叱られているよ。
(ご夫婦の仲睦まじい様子が伝わってきました)

ご主人が入院中、ショートステイをご利用するとよいのですが…

「要介護1」だけど、デイサービスとか行きたくない!
だから、介護サービスは一切受けていないの。

息子さんは?

それぞれ仕事で忙しいし、迷惑はかけたくないんだよ。
入院もしたくないし…困ったよ。
(面談中、何度もため息をつかれていました)
※補足
「ショートステイ(短期入所生活介護)」は数日間だけでなく、必要に応じて数週間の利用もできるサービスです。介護度(要支援・要介護)や施設の種類によって、利用できる内容や日数が異なります。具体的な利用方法は担当のケアマネジャーに相談してみてくださいね。
Aさんの妻はご病気をきっかけに介護申請を済ませて、介護認定は認められています。
ですが、その後、居宅介護支援事業所に相談にいかず、高齢ご夫婦で支えあって暮らしている。
こんなふうに、ご夫婦で支え合いながらも不安を抱えている方は少なくありません。
このご夫婦のように、退院後の生活では「食事の準備」が大きな負担になることがあります。
家族が支え合っても、日々の買い物や調理を続けるのは簡単ではありません。
そんなときに役立つのが、無理なく栄養を整えられる「宅配弁当」です。
介護負担を減らすために宅配弁当を取り入れるという選択肢
介護サービスだけでは補いきれない「毎日の食事」、負担を軽くする方法として、宅配弁当を活用するご家庭が増えています。

ここからは、私のおすすめのウエルネスダイニングの宅配弁当を実例を交えてご紹介しますね。
近年は、管理栄養士が監修する宅配食サービスも増えています。
その中でも、医療・介護の現場でも利用者が多いのが「ウェルネスダイニング」です。
ウェルネスダイニングの活用で食事制限食にも対応できる
近年は、管理栄養士が監修する宅配食サービスも増えています。
その中でも、医療・介護の現場でも利用者が多いのが「ウェルネスダイニング」です。
ご高齢の親御さんで、血圧が高かったり、腎臓病や糖尿病などで塩分・たんぱく質・カロリー制限が必要な方も多いと思います。
しかし、こうした制限食の調理は毎日のこととなると、家族にとっても大きな負担になります。
ウェルネスダイニングでは、そうした悩みを解決してくれる 「食事制限専門の健康宅配食」 を提供しています。
すべてのメニューが 管理栄養士による監修 で作られており、家庭でも安心して栄養管理ができるのが特長です。
私の職場でも「温めるだけで食べられて助かる」と喜ばれている方が多く、私自身も試してみて、味の良さと使いやすさの両方を実感しました。
忙しい日や時間のないときにも無理なく続けられるのが、このサービスの大きな魅力です。
ご家庭の状況に合わせて、いくつかのサービスを比較してみるのも良いと思います。
では、次に 制限食の種類 を順に見ていきましょう。
\ 管理栄養士監修の宅配弁当 /
初回お試しセットあり(送料無料)
ウェルネスダイニングの制限食メニューと料金を詳しく解説
ウェルネスダイニングでは、健康状態や目的に合わせて6種類のコースが用意されています。
どのコースも管理栄養士が監修しており、疾患のある方や退院直後の方でも安心して利用できます。
ここでは、それぞれの特徴と料金の目安を紹介します。
気になる制限食の項目から読んでみてください。
腎臓病の方向け:たんぱく質&塩分制限
腎臓病の方は、腎臓の負担を減らすためにたんぱく質や塩分を控える食事制限が必要になります。
しかし、制限を意識しすぎると食事量が減ってしまい、エネルギー不足や栄養バランスの崩れにつながることも少なくありません。
毎日の食事づくりで、「どのくらい控えればいいのか分からない」「塩分を減らすと味気なくて続かない」という悩みを感じる方は多いでしょう。
ウェルネスダイニングなら専門的な腎臓食も安心!
ウェルネスダイニングの「腎臓病・たんぱく質制限コース」は、こうした悩みを解消するために管理栄養士が監修した宅配弁当です。
1食あたりの栄養バランスは次の通りで、医療・介護の現場でも安心してすすめられる内容です。

- たんぱく質:10g以下
- 塩分:2.0g以下
- カリウム:500mg以下
- カロリー300kcal以上
気になるお値段を見ていきましょう。
ウェルネスダイニングでは、腎臓病食コースもお試しセットから始められます。
- 7食:5,100円(税込5,508円)
- 14食:10,050円(税込10,854円)
- 21食:14,600円(税込15,768円)
※初回注文は送料無料。定期注文にすれば、送料はずっと無料で、休止・再開・お届け日の変更も柔軟に対応できます。
1食あたり約730円ほど。
制限食の調理時間・食材費・手間を考えると、むしろ現実的で続けやすい価格です。
腎臓病の食事療法は、続けることが何より大切です。
制限しすぎず、しっかり栄養をとるためにも、管理栄養士のサポートを受けながら安心して利用できる宅配食を選ぶのがポイント。
そうしたバランスの良いサポートこそ、ウェルネスダイニングの魅力と言えるでしょう。
糖尿病・血糖値が気になる方向け:糖質&カロリー制限
近年、糖尿病と診断される方は年々増えています。
糖尿病は血糖値のコントロールが難しく、放置すると腎臓や目、血管など全身に影響を与える病気です。
治療の基本の一つは食事療法です。
しかし、毎日の献立でカロリー・糖質・塩分をバランスよく管理するのは大きな負担になります。
ご高齢の方では、買い物や調理そのものが難しくなり、「ついお惣菜が増えてしまう」「食事が偏りがち」という声もよく聞かれます。
また、「何をどれくらい食べればいいのか分からない」「つい菓子パンを食べてしまう」「お惣菜が多くて調整できない」そんな悩みを感じている方も多いのではないでしょうか。
ウェルネスダイニングの糖尿病・血糖値が気になる方向けの特徴を見ていきましょう。

出典:ウェルネスダイニング公式サイトより引用(糖尿病&カロリー制限気配り宅配食一例)
- 糖質:15g以下
- カロリー:240kcal
- 塩分制限:2.0g以下
しっかりとした味わい、ボリューム感にも配慮しているため、糖質を控えながらも「食事の楽しさ」を感じれます。
次に気になるお値段を見ていきましょう。
- 7食:4,850円(税込5,238円)
- 14食:9,450円(税込10,206円)
- 21食:13,700円(税込14,796円)
※初回注文は送料無料。定期注文にすれば、送料はずっと無料で、休止・再開・お届け日の変更も柔軟に対応できます。
1食あたり約690円。スーパーでお惣菜を1〜2品買うだけでも、同じくらいの金額になります。
そのうえウェルネスダイニングなら、管理栄養士が監修したバランスの取れた献立で、塩分や糖質にも配慮。
毎日の食事から無理なく栄養管理ができる点が魅力です。
健康を維持しながら長く続けることを考えると、コストパフォーマンスの高い選択と言えるでしょう。
栄養バランスを重視した食事を無理なく続けたい方に。
高血圧・心疾患が不安な方向け:塩分制限
高血圧や心疾患をお持ちの方にとって、塩分の摂りすぎは大きなリスクになります。
塩分の多い食事が続くと、血圧が上がるだけでなく、心臓や血管への負担にもつながります。
しかし、いざ減塩を意識しても、「味気なくて続かない」「どこまで減らせばいいのか分からない」
と悩む方も多いのではないでしょうか。
特に高齢のご家庭では、味付けが薄いと食欲が落ちてしまうこともあり、「おいしく減塩する」工夫が欠かせません。
そんな中、ウェルネスダイニングの塩分制限コースは、塩分を控えながらも満足感を得られるよう、出汁の旨味や素材の風味を活かした味付けが特徴です。
- 塩分:2.0g以下
- カロリー:300kcal以下
- ご高齢者にも最適
出汁やレモン・甘酢などを使うことでうま味や酸味を引き立て、塩分を控えながらも美味しく食べられる工夫がされています。
次に気になるお値段を見ていきましょう。
- 7食:4,800円(税込5,184円)
- 14食:9,450円(税込10,206円)
- 21食:13,700円(税込14,796円)
※初回注文は送料無料。定期注文にすれば、送料はずっと無料で、休止・再開・お届け日の変更も柔軟に対応できます。
1食約680円です。毎食2g以下の塩分調整を家庭で行うのは非常に大変です。
しっかり出汁を取っても、だし汁自体に塩分が含まれることが多く、思うような味付けができないこともあります。
その点、ウェルネスダイニングの宅配弁当は、塩分を抑えながらも満足できる味付けに仕上げられています。
噛む力・飲み込む力が弱くなってきた方へ:やわらか宅配食
高齢になると、噛む力や飲み込む力が弱くなり、食事が負担になることがあります。
自分の歯が少なかったり、入れ歯が合わなかったりして、「お肉や根菜類が食べづらい」「硬いものを避けてしまう」という方も少なくありません。
しかし、食べやすさを優先するあまり、「うどんやおかゆばかり」「栄養が偏る」といった悩みも多く聞かれます。
そんな方におすすめなのが、噛む力・飲み込む力が弱い方向けの『やわらか宅配食』です。
やわらかく仕上げながらも見た目は普通の食事に近く、ご家族と同じ食卓で食事を楽しむことができます。

- レベル1:ほどよくやわらか宅配食(塩分2.5g以下)
- レベル2:かなりやわらか宅配食(塩分2.2g以下)
- レベル3:ムースやわらか宅配食(塩分2.4g以下)
やわらか宅配食は、噛む力や飲み込む力が弱くなっても無理なく食事を楽しめるよう工夫された3段階の食事コースです。
次に気になるお値段を見ていきましょう。
- ほどよくやわらか宅配食:5,100円(税込5,508円)〜
- かなりやわらか宅配食:5,700円(税込6,156円)〜
- ムースやわらか宅配食:5.700円(税込6,156円)〜
※初回注文は送料無料。定期注文にすれば、送料はずっと無料で、休止・再開・お届け日の変更も柔軟に対応できます。
1食約730円〜810円です。自宅で一からやわらか食を作るのは、手間も時間もかかり、特に毎食となると大変負担になりますね。
「食べる楽しみを失いたくない」という方には、ウェルネスダイニングのやわらか宅配食がぴったりです。
一度お試しセットで体験してみてくださいね。
\ 食事制限にも対応/
初回お試しセットあり(送料無料)
脂質異常症・コレステロールが気になる方向け:脂質制限食
健康診断で「コレステロール値が高い」と指摘される方は年々増えています。
特に歳を重ねると、代謝の変化やホルモンの影響により、コレステロール値が高くなりやすくなります。
脂質異常症は、自覚症状が少ないまま進行し、放っておくと動脈硬化や心疾患などのリスクを高める病気です。
そのため、日々の食事で脂質を適切にコントロールすることがとても大切です。
とはいえ、「油を控えると味気ない」「続けられない」と感じる方も少なくありません。
そんなときに頼れるのが、脂質を控えながらも満足感を得られる『脂質制限食』です。
素材や調理法を工夫することで、しっかり食べながら健康的にコレステロールを管理できます。
- 脂質:10g以下
- コレステロール:70mg以下
- カロリー:330kcal
- 塩分:2.0g
1食あたり脂質10g以下に調整しつつ、スパイスや調味料の工夫で物足りなさを感じさせません。肉・魚・その他の食材をバランスよく組み合わせ、飽きずに食べられる内容です。
次に気になるお値段を見ていきましょう。
- 7食:5,900円(税込6,372g)
- 14食:11,200円(税込12,096円)
- 21食:16,590円(税込17,917円)
※初回注文は送料無料。定期注文にすれば、送料はずっと無料で、休止・再開・お届け日の変更も柔軟に対応できます。
1食あたり約842円。脂質制限食というと「ささみや胸肉ばかりで味気ない」と感じる方も多いでしょう。
ウェルネスダイニングでは、魚や野菜を組み合わせたメニューが豊富で、バランスよく飽きずに続けられる内容になっています。
食生活の偏りが気になる方向け:栄養バランス
年齢を重ねるにつれ、食事づくりが負担に感じることはありませんか?
1日3食を用意するのは大変で、つい簡単に済ませてしまうこともあるでしょう。
そうめんやうどんだけで食事を終えたり、白ごはんに納豆だけという方も少なくありません。
特に一人暮らしの高齢者では、栄養が偏りがちになる傾向があります。
そんな方におすすめなのが、「栄養バランス弁当」です。
管理栄養士が考えた献立で、メニューが豊富、手軽にバランスの取れた食事を続けることができます。
- カロリー:300kcal以下
- 塩分:2.5g以下
食事制限までは必要ないけれど、毎日の食生活を見直したい方におすすめです。管理栄養士が考案したバランスの取れた献立で、体型維持や健康管理をサポート。忙しくても手軽に栄養を整えたい方や、健康的な食生活を続けたい方に最適です。
次に気になるお値段を見ていきましょう。
- 7食:4,650円(税込5,022円)
- 14食:9,150円(税込9,882円)
- 21食:13,300円(14,364円)
※初回注文は送料無料。定期注文にすれば、送料はずっと無料で、休止・再開・お届け日の変更も柔軟に対応できます。
私も実際に、栄養バランス宅配食を試してみました。
味や使いやすさ、どんな方に向いているのか一緒に見ていきましょう。
宅配弁当、ウェルネスダイニングを試してみた感想
私が最近、実際に利用してみて「これなら忙しいご家族にも役立つ」と感じたのがウェルネスダイニングの「栄養バランス気配り宅配食」です。
管理栄養士さんが献立を考えてくださっていて、塩分制限(2.5g以下)・カロリー制限(300kcal以下)の宅配便等です。
制限があっても、美味しく食べられる工夫がたくさんされており、「味気ない療養食」という印象がまったくありません。
冷凍で届き、メニューが豊富です。管理栄養士監修の90種類のメニューがあり、賞味期限は冷凍保存で3ヶ月以上。好きなタイミングで食べれるのもとても便利です。
▼「実際に届いたときはこんな感じで梱包されています。」

▼「今回注文した7種類のお弁当がこちらです。」

▼「成分表示や調理方法もパッケージにしっかり書かれています。」

▼電子レンジで温めるだけで手軽。見た目も彩りよく、冷凍とは思えない仕上がり。

「電子レンジで温めるだけで手軽で便利。見た目も美味しそう!」塩分2.5g以下とは思えない、しっかりとした味付けです。
どのお弁当も、見た目がきれいで食欲をそそります。
冷凍とは思えないほど味に深みがあり、優しい味付けで飽きません。
主菜・副菜のバランスが良く、食事づくりの負担を減らせるのも大きな魅力です。
「今日はもう作りたくないな」という日にも無理なく続けられます。
忙しい介護世代や高齢の親御さんにもおすすめです。
ウェルネスダイニングを利用するメリット
●メリットをまとめるとこんな感じです
糖尿病・腎臓病・高血圧症・心疾患の方向けの制限食や、やわらか食・ムース食にも対応しています。
- 日持ちがするので冷凍庫にストックできる
- 温めるだけで手軽に食べられる
- 塩分(2.5g以下)でも味がしっかりしていて美味しい
- メニューは90種類、飽きずに食べれる
- 通話料無料のフリーダイアルがあり、管理栄養士さんと相談ができる
- パソコンやスマートフォンが苦手でも、電話一本で気軽に相談・注文ができるのでご高齢の方も安心
気になる点(デメリット)
●気になる点もお伝えしておきますね。
ウェルネスダイニングでは、残念ながら特定のアレルギーへの個別対応はできません。
毎回のメニュー内容もおまかせになるため、アレルギーをお持ちの方は事前にお問い合わせをしたり、原材料表示を必ず確認しておくことをおすすめします。
また、味は塩分制限されているとは思えないほど美味しいのですが、働き盛りの大人や活動量の多い方には、少し量が物足りないと感じるかもしれません。
その場合は、一品足して調整すると、ちょうど良いボリュームになります。
もう一点、1食あたり約700〜800円前後と、スーパーのお惣菜に比べると少し高めに感じる方もいるでしょう。
ただし、栄養バランスが整っており、管理栄養士に無料で相談できる点を考えると、健康維持のための“安心料”といえます。
食事制限があって、足してよいものに迷ったときや食事内容に不安がある場合には、管理栄養士さんに無料で相談できるフリーダイヤルがあるので安心です。
気になる口コミ
実際に利用している方の感想も気になりますよね。
ウェルネスダイニングの公式サイトや楽天市場のレビューでは、味や使いやすさに関するリアルな声が多く寄せられています。
ここでは、その中から代表的な口コミをいくつかご紹介します。
60代女性
年齢とともに腎機能が悪化し、宅配食を検討しました。ウェルネスダイニングは「制限していても美味しい」と感じられる味付けで、手間を考えるとこの価格にも納得です。
他社とも比較しましたが、ウェルネスダイニングはお弁当がとても美味しそうだったので決め手の一つとなりました。
80代男性
腎臓の数値を指摘され、たんぱく質と塩分を控えるように言われました。
たんぱく質や塩分を気にしながらの食事作りを続けるのは大変でした。
1食置き換えとして利用しています。
冷凍でも、お魚や食材の形がしっかり残っていて彩りも豊かで、美味しかったです。
※口コミはウェルネスダイニング公式サイトのレビューをもとに要約しています。
血糖値の管理のために利用した方からは、「味付けに不安があったけれど、想像以上に美味しかった」「種類も多く、食事の楽しみが戻った」といった声が多く見られます。
味の満足度だけでなく、栄養バランスやサポート体制を評価する意見もあり、「制限食でも続けやすい」「管理栄養士に相談できて安心」といった点が好評でした。
一方で、「価格はやや高め」と感じる方もいましたが、健康維持を優先したい人には納得感のある内容といえます。
※口コミはウェルネスダイニング公式サイトのレビューをもとに要約しています。
良い口コミ
• 50代女性:母のために購入。見た目は普通の食事と変わらず、美味しく食べれました。冷凍でもやわらかく、調理の手間が減って助かっています。
• 40代男性:噛む力が弱い親のために注文。やわらかく仕上がっていて味も良く、何度もリピートしています。
• 60代女性:自分用に注文。思っていたよりも美味しく、毎日飽きずに食べられます。調理時間の節約にもなりました。
気になる口コミ
• 60代女性:親のために購入。味付けが少し薄めで、もう少ししっとりしていると食べやすいと思いました。
• 50代女性:親のために購入。健康には良い味付けだと思いますが、少し物足りなさを感じました。
• 80代の母親向けに購入した方:味が薄いと感じることもありますが、栄養バランスは良いと思います。
※口コミは楽天市場のレビューをもとに要約しています。
ウェルネスダイニングの宅配弁当はこんな人におすすめ

実際に注文・試食して感じた「こんな人におすすめ」をみていきましょう。
- 毎日の買い物・食事づくりが負担になっている方
- ご両親や家族の健康を気遣いたい方
- 塩分・カロリーなど制限食を探している方
- 忙しくて料理の時間がとれない方
毎日の食事づくりは大きな負担になりがちです。
もし「食事だけでも誰かに助けてもらいたいな」と思ったときは、こんな宅配食サービスを検討してみてもいいかもしれません。
忙しい日々のごはん作りを助けてくれる選択肢のひとつとして、ぜひ検討してみてくださいね。
\ 管理栄養士監修の宅配弁当 /
初回お試しセットあり(送料無料)
よくある質問
- Q一人暮らしや高齢の親でも利用できますか?
- A
はい。ウェルネスダイニングは、1セット(7食)から注文可能です。冷凍で届くので、必要なときに1食ずつ解凍して使えます。買い物や調理が難しい方でも、電子レンジで温めるだけで手軽に食べられます。
- Q味は薄く感じませんか?
- A
塩分制限があっても、「冷凍とは思えない味」と感じる方が多いです。実際に私も食べてみて、やさしい味つけながらしっかり満足感がありました。和・洋・中のメニューがあり、飽きずに続けられます。
- Q賞味期限はどれくらい?
- A
冷凍で約3か月以上保存できます。
- Q
3.定期注文はすぐに解約できますか? - A
はい、回数の縛りはありません。お届けのペースも自由に変更・休止ができるので、「まずは試してみたい」という方にも安心です。
- Qインターネットが苦手でも注文できますか?
- A
はい。ウェルネスダイニングは、電話での注文にも対応しています。フリーダイヤル(通話料無料)なので、ご高齢の方でも安心です。スタッフの方が丁寧に説明してくれるので、スマートフォンやパソコンが苦手な方にもおすすめです。

まとめ
退院後の食事づくりは、想像以上に負担が大きく、栄養バランスを整えるのも大変です。
ウェルネスダイニングの宅配弁当は、そんな高齢の方やご家族のサポートとして頼れる存在です。
管理栄養士が監修しており、塩分やカロリーを控えながらも美味しく続けられる味付けが特徴。
電子レンジで温めるだけで手軽に食べられるので、退院直後でも無理なく利用できます。
ご本人の体調に合わせたコースを選べるため、「退院後の栄養管理を安心して任せたい」という方に特におすすめです。
食事づくりの負担を減らし、家族みんなが安心して毎日を過ごせるように、まずは初回お試しセットで、味や使いやすさを体験してみてください。
\ 管理栄養士監修の宅配弁当 /
初回お試しセットあり(送料無料)
次回予告
次回の12話では、「両親の様子を見に行ってきました。看護師目線で見る3つにポイント!」をお届けします。
ご両親の暮らしぶりや、ちょっとした変化に気づくためのヒントを、看護師目線でわかりやすくまとめました。
ぜひ、次回も読みに来てくださいね。


コメント