帰省時のお土産に人気!両親が喜んでくれた「サロンドロワイヤル」のピーカンナッツチョコレート

帰省時の手土産にぴったりな「サロンドロワイヤルのピーカンナッツチョコレート」を紹介するアイキャッチ画像。「もうすぐ帰省シーズンですね!」の文字入り。 親への贈り物

※本記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは、看護師歴30年のさくらです。

遠く離れて暮らす親のことを気にかけながら、50代の今を大切に暮らしています。   

今回は、日々の話題を少しお休みして、帰省のときにおすすめのお土産について私のお気に入りをご紹介します。

もう直ぐお盆休みで帰省される方が多いのではないでしょうか?

久しぶりの帰省。手土産を選ぶとき、「何を持っていけば喜んでくれるかな」と悩む方も多いのではないでしょうか。

帰省するとき、せっかくなら「両親が喜んでくれるお土産」を選びたいですよね。

 今回は、1935年創業の老舗チョコレートブランド 「サロンドロワイヤル」 をご紹介します。

なかでも特に人気なのが、ピーカンナッツチョコレートシリーズ。

※公式発表によると、2015年時点で年間100万個以上販売されており、今もロングセラーとして愛されています。

看護師として30年以上、高齢者の方と接するなかで、「たくさんは食べられないけど、少しでいいから美味しいものが食べたい」そんな声を多く聞いてきました。

甘すぎず、やさしい味わいで見た目もかわいらしいこのチョコレートは、そうした想いにもぴったりだと感じています。

今回は、帰省時の手土産として選んだ理由や、味の種類、選び方のポイントもあわせてお伝えします。

親御さんとの時間をもっと笑顔にする、手土産選びのヒントになれば嬉しいです。

サロンドロワイアルの「ピーカンナッツチョコレート」を贈ったきっかけ

普段の疲れを癒やすため、50代の看護師仲間と愛媛の温泉旅に出かけました。

空港のお土産売り場に立ち寄ったとき、出会ったのが「サロンドロワイヤルのピーカンナッツチョコレート」でした。

「キャンディーコートピーカンナッツ」「抹茶ピーカンナッツ」「ココアがけピーカンナッツ」

「ストロベリーピーカンナッツ」が並んでおり、ナッツ好きの私は悩みに悩んで全ての商品を購入。

(かなり欲張りですよね)

飛行機の中でさっそく試食タイムが始まり、コーヒーを頼んでひと口食べた瞬間、「わぁ、これは両親が好きな味だな…帰省するときに持って帰ろう!」と思ったんです。

個包装で食べやすく、ちょっとしたお土産にぴったり。

それがこのチョコレートを贈ったきっかけになりました。

サロンドロワイヤルの「ピーカンナッツチョコレート」ってどんなチョコ?

サロンドロワイヤルのピーカンナッツチョコレートは、こだわりの素材「ピーカンナッツ」を使った上品なお菓子です。

ピーカンナッツはクルミ科のナッツで、アメリカ原産のペカンという木から採れます。

オメガ3脂肪酸をはじめ、身体では作れない必須脂肪酸やビタミン・ミネラルを豊富に含むナッツとしても知られています。

そのピーカンナッツを、なめらかなチョコレートで包み込むことで、香ばしさと甘さのハーモニーが楽しめる贅沢な味わいに仕上げられています。

柔らかく口どけの良いチョコと、サクッとしたナッツの食感が相性抜群で、ひと粒でも満足感のあるおいしさが広がります。

ピーカンナッツチョコレートの種類

私が空港で購入したのは「キャンディーコートピーカンナッツ」「抹茶ピーカンナッツ」「ココアがけピーカンナッツ」「ストロベリーピーカンナッツ」の4種類です。

実は「黒ごまピーカンナッツ」と「塩ピーカンナッツ」の2種類があり計6種類です。

ここでは、私が実際に食べて気に入った4種類をご紹介しますね。

キャンディーコートピーカンナッツ

香ばしいピーカンナッツを特製ホワイトチョコレートで包み、さらにキャラメルパウダーをふんわりまとわせて仕上げています。

甘さと香りのバランスが絶妙で、軽やかな口どけがクセになります。

甘党の方にはまずおすすめしたいひと粒です。

【私のひとこと】
私はもちろんお気に入りですが、甘党の友人が「これ、めちゃくちゃ好き!」と
大絶賛していました。

抹茶ピーカンナッツ

京都・宇治の厳選された高級抹茶パウダーを使用。

濃厚な抹茶チョコでピーカンナッツを包み、仕上げにも抹茶パウダーをまぶしています。

抹茶の豊かな香りとほろ苦さ、チョコレートのコク、ナッツの香ばしさが口の中で調和。

抹茶好きにはたまらない上品な味わいです。

【私のひとこと】
最初にひと口食べたとき、「これ、絶対両親が好きな味!」と思ってすぐお土産リストに決定しました。

ココアがけピーカンナッツ

本格的なココアパウダーをたっぷりまとったピーカンナッツチョコレート。

カラメルコーティングしたナッツを、クーベルチュールを使ったミルクチョコで包み、仕上げにコク深いココアパウダーをふんわりまぶしています。

ココアのほろ苦さとチョコのまろやかな甘さが絶妙にマッチして、ついついもうひとつ…と手が伸びる味わいです。

男性にもファンが多いというのも納得の、大人好みの一粒です。

【私のひとこと】
私もこの味が一番のお気に入り!コーヒーと合わせると、ほっとするカフェ気分が味わえます。

ストロベリーピーカンナッツ

小粒のピーカンナッツをキャンディコーティングし、チョコとホワイトチョコ、2種類のチョコで包んだ贅沢な一粒です。

ストロベリーの甘酸っぱさがホワイトチョコの優しい甘みと合わさって、口いっぱいにふくらむ香りとまろやかな後味が楽しめます。

【私のひとこと】
私は大きめのピーカンナッツが好きなので、小粒なのがちょっぴり残念…でも、軽やかな甘さが可愛らしくて手が伸びます。

私のおやつタイム

記事を書きながら、実際におやつタイムにして味わってみました。

お気に入りのティーカップに紅茶を入れて、3種類を少しずつ…

やっぱりココアがけが一番お気に入りかな。

紅茶と一緒に盛り付けられたサロンドロワイヤルのピーカンナッツチョコレート3種。ピンクのティーカップと皿で丁寧におやつタイムを楽しむ様子。

お中元やお礼にも!帰省のお土産に選んだピーカンナッツチョコレート

先日、帰省した際、サロンドロワイヤルの「ピーカンナッツチョコレート」をお土産に持ち帰りました。

八ヶ岳の自然の中で、のんびり暮らす両親ですがご近所に洋菓子・和菓子屋さんがないので、こういったお土産はとても喜んでくれます。

普段お世話になっている方には、贈答用として包装も可能なので、こんなシーンにぴったりです。

  • ちょっとしたお礼に
  • お中元やお歳暮
  • 帰省時のお土産に

今回は両親に3種類入った大袋と、いつも両親がお世話になっているご友人に贈答用を準備しました。

3種類のピーカンナッツチョコレートが個包装され、おしゃれな透明袋にまとめられたご家庭用セット。
【自宅用のお土産 マンモスサイズ ピーカンアソート 3100円】                          
のし紙が付いた水色の包装紙で包まれたサロンドロワイヤルのギフトセット。贈答用として上品に仕上げられている。
【贈答用にラッピング ピーカンアソート3箱入り 4350円】
※価格は2025年7月時点のものです

帰省のお土産を渡したら、両親が思わず笑顔に

帰省のお土産を渡したら、両親が思わず笑顔に。

「ありがとう、大切にいただくね」と父が微笑むと、母も「ご近所にこんな美味しそうなチョコレートを買えるお店がないから、嬉しいわ。」と目を細めてくれました。

その笑顔が見たくて選んだお菓子だったので、胸がじんわり温かくなります。

さっそく3人でお茶をいれて、おやつタイム。

コーティングされた上品なチョコレートとピーカンナッツの食感がぴったりで、「本当に美味しい!」と父も母も口を揃えます。

抹茶好きの母は、抹茶チョコを一口食べて「これ、もうひとつ食べてもいい?」と嬉しそう。

「一日一袋ずつ、大切にいただくね。」と嬉しそうに微笑む両親の横顔に、贈ってよかったなぁと感じました。

まとめ

少しの量でも満足感がある、そんな手土産を探している方にぴったりなのが「サロンドロワイヤルのピーカンナッツチョコレート」です。

私自身、帰省の際にこのお菓子を手土産として選び、両親が笑顔になった姿を見て「選んでよかった」と心から思いました。

このチョコレートは、3粒ほどがちょうどよく個包装されており、抹茶やストロベリーなど味の種類も豊富。贈る相手の好みに合わせて選べるのも魅力です。

帰省時の手土産や、ちょっとしたお礼・お中元など、さまざまなシーンで活躍してくれるはずです。

もうすぐ帰省シーズン。

もし贈り物に悩んでいたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。


▼「サロンドロワイヤル・ピーカンナッツチョコレート」
詳しくはこちら(楽天公式サイトへ)

※楽天で詳細を見る

▼ Amazonでのご購入はこちらから

※Amazonで詳細を見る


洋菓子が好きな方には、サロンドロワイヤルのピーカンナッツチョコレートがおすすめですが、和菓子派のご家族にはこちらもぴったりかもしれません。
▶︎ 母の誕生日に、私が**「きよ泉さんのもなか」**を贈った話はこちらこちら↓

母が喜んだ「きよ泉の最中」|甘さ控えめで贈り物にぴったりな和菓子
母の日やちょっとした贈り物にぴったりな和菓子「きよ泉の最中」をご紹介。甘さ控えめで上品な味わいは、親世代にも喜ばれる一品です。

次回予告

次回予告
離れて暮らす親が突然倒れたら?
そんな“もしも”に備える「救急医療情報キット」とは?についてお伝えしますね。
また、ぜひ読みに来て下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました